バスオさんの部屋

ヴァイオリンやコントラバスなど弦楽器のことを中心に、子どもさんのお稽古や楽器管理のアドバイス。アマチュア・初心者の方のおススメ楽器など。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

分数バイオリン購入記録(1/2サイズ) おすすめ楽器も

「子どもの習い事にヴァイオリンを」と考えながらちゅうちょする方がたくさんいます。一番大きな要因はやはりお金がたくさんかかること。特に体の成長に合わせて買い替えなければいけないヴァイオリン特有の分数楽器 …

カルロス・ゴーンが隠れたのはコントラバスのケースだった!?

日産自動車前社長のカルロス・ゴーンさんがレバノンに逃亡したニュースが連日報道されています。保釈中の身での国外脱出に批判が高まっていますが、事の善悪とは別に「そんなことが可能なの?」という驚きと「いった …

魂柱(こんちゅう)ってなに?早わかり簡単ガイド

ヴァイオリンやコントラバスなどの弦楽器の中には必ず魂柱(こんちゅう)という棒がついています。 これはバイオリンの中を映した写真ですが、中に棒が一本立っているのが見えますね。これが魂柱です。なぜこんなと …

アップライトベースはコントラバスの代わりになる?

コントラバスの練習にアップライトベースって使えますか?とよく聞かれます。 コントラバスは置く場所取られるので、ボディの無いアップライトベースは現代の住宅事情を考えると魅力的ですね。 またサイレントベー …

梅雨時の弦楽器管理 注意点 簡単ガイド

高温多湿、日本の梅雨は弦楽器には大敵です。 ヨーロッパのサッカー選手が梅雨時に日本で試合をして、ジメジメとして暑い気候にお手上げのコメントをしているのを目にしますね。ヨーロッパでは経験することの無い気 …