バスオさんの部屋

ヴァイオリンやコントラバスなど弦楽器のことを中心に、子どもさんのお稽古や楽器管理のアドバイス。アマチュア・初心者の方のおススメ楽器など。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

あまり知らないコントラバスのルーツ

コントラバスを言葉で紹介する際に「バイオリンが大きくなった楽器」と説明すると大抵の人はピンとくるようです。 バイオリン⇒ヴィオラ⇒チェロ⇒コントラバスと段々バイオリンが大きくなっていくイメージを多くの …

バイオリンやピアノの習い事、どんなメリットが?

最近の子どもたちは本当に忙しいですね。勉強の量は自分が子どもだった頃と比較になりません。小・中学校の教科書の分厚さ、宿題の量。高校は土曜授業や7時間授業が当たり前になってきて、今の子どもたちの勉強量に …

音楽高校進学ってどうなの?

近年習い事が多分野に広がり、しかも専門性が高まっているので高校進学で専門科を考えるお子さんが増えており、音楽はその筆頭。この記事を読んで、音楽高校進学を考える方の参考にしていただければ幸いです。 音楽 …

カルロス・ゴーンが隠れたのはコントラバスのケースだった!?

日産自動車前社長のカルロス・ゴーンさんがレバノンに逃亡したニュースが連日報道されています。保釈中の身での国外脱出に批判が高まっていますが、事の善悪とは別に「そんなことが可能なの?」という驚きと「いった …

吹部コントラバスの指板が外れてしまった時の直し方(裏ワザ編)

中学・高校の吹奏楽部にあるコントラバスは30~40年前のSUZUKIの楽器が多いです。まだ学校に子どもたちが溢れていた時代ですから吹奏楽部も大編成で、コントラバスが3・4人いることも珍しくなかったので …