バスオさんの部屋

ヴァイオリンやコントラバスなど弦楽器のことを中心に、子どもさんのお稽古や楽器管理のアドバイス。アマチュア・初心者の方のおススメ楽器など。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

夏の弦楽器管理 注意点 簡単ガイド

今年も猛暑が続いています。高温はデリケートな弦楽器には大敵。人間だけでなく弦楽器にも熱中症対策が必要なのです。 今日は夏の弦楽器管理の注意点とその対策をお伝えします。 夏の弦楽器管理 弦楽器はそれぞれ …

冬の弦楽器の管理 注意点 簡単ガイド

日本の冬と言えば乾燥です。弦楽器にとって湿気が大敵というのは常識ですが、乾燥も要注意です。 良い弦楽器の条件として木が良く乾燥していると言われるので、ともすると湿気は悪いけれど乾燥は楽器に良いのでは、 …

良く分かる、バイオリンの四つのモデルについて

バイオリンは演奏したり聴いたりする楽しみだけでなく、楽器の特徴や歴史を知ることで職人の技や工夫、それぞれの楽器の個性を楽しむことができます。 自分の楽器を知ることで愛着が増し、演奏することの楽しさも倍 …

コントラバスとバイオリン、どちらの値段が高い?

弦楽器の値段について色々書いてきましたが、⇒ヴァイオリンの値段はどうやって決まる? 今日は【コントラバスV.S.バイオリン】 サイズが圧倒的に違うこの2つの楽器、どちらの値段が高いのか?またその理由は …

分数バイオリン購入記録(1/2サイズ) おすすめ楽器も

「子どもの習い事にヴァイオリンを」と考えながらちゅうちょする方がたくさんいます。一番大きな要因はやはりお金がたくさんかかること。特に体の成長に合わせて買い替えなければいけないヴァイオリン特有の分数楽器 …