バスオさんの部屋

ヴァイオリンやコントラバスなど弦楽器のことを中心に、子どもさんのお稽古や楽器管理のアドバイス。アマチュア・初心者の方のおススメ楽器など。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

魂柱(こんちゅう)ってなに?早わかり簡単ガイド

ヴァイオリンやコントラバスなどの弦楽器の中には必ず魂柱(こんちゅう)という棒がついています。 これはバイオリンの中を映した写真ですが、中に棒が一本立っているのが見えますね。これが魂柱です。なぜこんなと …

弦楽器の弓の材質 早わかり簡単ガイド

弦楽器において弓の重要性はいくら強調してもし過ぎることはありません。弓が楽器を鳴らすわけですから考え方によっては弓こそが重要とも言えます。 良い楽器であっても弓が悪ければ楽器の性能は発揮されませんが、 …

子どものバイオリンお稽古 何歳から?

子どもさんの習いごとを考える中で、ヴァイオリンを検討される方は多くいらっしゃいます。 しばしば耳にする疑問は以下の二つ。 「ヴァイオリンって随分早い年齢で始めなければいけない」と聞くけど、実際のところ …

バイオリンの値段はどうやって決まる?

ヴァイオリンの値段ほどミステリアスなものは珍しい!? 新品の量産型の楽器は最初から値段を決めて製造・販売しているので分かりやすいですが、管楽器と違いヴァイオリンは専門の道に進むと「定価○○円 型式HV …

ちょっと変わったオールドバイオリンの話し

バイオリン好きな方は、オールドバイオリンという言葉の響きだけで心躍るもの。一方で、高いバイオリンの代名詞のようなところもありますね。 健康なオールドの楽器ですと、新車くらいの値段からはじまり青天井。専 …