バスオさんの部屋

ヴァイオリンやコントラバスなど弦楽器のことを中心に、子どもさんのお稽古や楽器管理のアドバイス。アマチュア・初心者の方のおススメ楽器など。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ヴィオローネってどんな楽器 コントラバスのルーツを辿る

コントラバスのルーツと呼ばれるヴィオローネ。しかし、そもそもヴィオローネという名称が指す楽器が何であるのか複雑な問題もありよく分かりません。 空前の古楽ブームと言われる昨今、ヴィオローネとコントラバス …

冬のコントラバス松脂事情

コントラバスの松脂は他の弦楽器の松脂と比べて柔らかく粘着性が高いです。そして種類によって硬さの差が大きいのも特徴。季節ごとに使い分けている人も珍しくありません。松脂の選択は重要です。 粘着性の高い松脂 …

楽器を練習する子どもに育てる5つの方法

「なかなか子どもが練習に打ち込むようにならない」という悩みは、楽器を習わせている親御さんに共通するものです。毎日の練習の時間がバトルになってしまう、よくある話しです。 難関大学に合格した人の多くが子ど …

子どものバイオリンの先生の選び方 (はじめの一歩編)

‟子どもにバイオリンの習いごとを”と思った時に悩むことは主に三つ。 楽器をどうするか⇒分数バイオリン購入記録 (はじめの一歩) 先生をどうするか 何歳ではじるか⇒子どものバイオリンお稽古 何歳から? …

POPS’コントラバス松脂を新鮮に保つお勧めアイテム

コントラバスの松脂。色々な種類がありますが人気が集中するのは3・4つですね。その内の一つPOPS'(ポップス)。赤いケースが印象的なファンの多いバス松脂です。 今回は管理の難しいPOPS’ …