バスオさんの部屋

ヴァイオリンやコントラバスなど弦楽器のことを中心に、子どもさんのお稽古や楽器管理のアドバイス。アマチュア・初心者の方のおススメ楽器など。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

映画「アイネクライネナハトムジーク」のタイトルってあの名曲のこと?

すでに上映がはじまった映画「アイネクライネナハトムジーク」、同名小説を映画化した話題作です。 街頭アンケート中にたまたま出会い、10年後にプロポーズ。そんな佐藤(三浦春馬)と紗季(多部未華子)の関係を …

子どものバイオリンの先生の選び方 その3(お月謝編)

物心つく前に始めなければいけないヴァイオリンであるだけに、先生選びがとにかく大切。というわけで、先生の選び方について詳しく説明するシリーズの3回目、今日は気になるお月謝編です。 その1⇒子どものバイオ …

コントラバスでよく聞く「合板」と「単板」の違い

ヴァイオリンなど弦楽器の材料となる木は表板がスプルース(マツ科の針葉樹)、裏板や側板はメイプル(楓)と決まっています。 しかし安価な楽器は値段を抑えるために代替材料が使われることがあります。 コントラ …

音楽家がおすすめするバイオリン教室3校

社会人や主婦、シニア層でおすすめのバイオリン教室を知りたい方向け。 バイオリン教室を舞台にしたドラマが始まったりと、バイオリンを始めたい方が増えていますし年齢層も広がっています。 一方で一口に「バイオ …

音楽高校進学ってどうなの?

近年習い事が多分野に広がり、しかも専門性が高まっているので高校進学で専門科を考えるお子さんが増えており、音楽はその筆頭。この記事を読んで、音楽高校進学を考える方の参考にしていただければ幸いです。 音楽 …