バスオさんの部屋

ヴァイオリンやコントラバスなど弦楽器のことを中心に、子どもさんのお稽古や楽器管理のアドバイス。アマチュア・初心者の方のおススメ楽器など。

子ども 分数バイオリン

分数バイオリン購入記録(1/8サイズ) おすすめ楽器も

投稿日:2019-08-29 更新日:

「子どもの習い事にヴァイオリンを」と考えながらちゅうちょする方がたくさんいます。一番大きな要因はやはりお金がたくさんかかること。特に体の成長に合わせて買い替えなければいけないヴァイオリン特有の分数楽器の準備。色々な条件の違いによって値段の違いが大きいので実態が分かり辛く、それがますますヴァイオリンの敷居を高くします。

というわけで、我が家が子どものために準備したバイオリンを参考にしながら、お勧めの楽器や購入の具体的なアドバイスをそれぞれの分数ごとにまとめていきます。⇒分数ヴァイオリン購入記録(はじめの一歩)

この記事を読むと、それぞれの分数楽器の特徴に合わせた購入の目安。そしておススメ楽器も知ることができます。

今回は三つ目の分数ヴァイオリン、1/8サイズの紹介です。

1/8サイズとは

1/8-1/10-1/16

1/8サイズはおおむね110~115cmくらいの身長のお子さんが使用する楽器です。日本の7歳の平均身長が113cmですから小学1年生~3年生になるくらいの間の1年間が一般的ですね。

私の主観も含まれますが1/8サイズは分数サイズの一つの変わり目のように感じます。まだまだ分数楽器独特の鼻づまりの音ですが、1/10サイズまでと比べると楽器の響きが徐々に出てきます。写真を見ていただくと、1/8サイズでひと回り大きくなるような印象受けないでしょうか。

そして1/8サイズを使っている時期に練習内容はかなりしっかりとしたレベルに達します。練習時間も増えていきます。少しずつ楽器について考えていく必要が生じてくるタイミングです。

ネットオークション失敗談

私はこのサイズの楽器購入に失敗しました。1/10サイズの後半に書きましたが、ネットオークションでの購入を試みたところこれが大外れ。

届いてみると接着部の剥がれやネックの歪みがありました。これはオークションの写真では分からないもの。剥がれはわりと簡単に直せますが、ネックの歪みは新たに買った方が安いです。結局、買い換えることになりました。後で分かったことですが、こういう売り手自身も気づいていない問題のある楽器がオークションにたくさん出ています。

誰しも一度は挑戦してみたくなるネットオークションでの楽器購入ですが、買い手も売り手も楽器のコンディションを正確に把握することが難しく、特に分数ヴァイオリンは故障リスクが高いので手を出さないことをお勧めします。安価な楽器でも新品を購入してください。

お勧めの1/8サイズ(節約コース)

1/8サイズの楽器購入ですが、もし予算に余裕があるのならこのサイズで世界に誇る安心のSUZUKIバイオリンが購入できたら良いですね。ただお値段はこれまでの楽器と比べると高いです。

以前はグレードの低いSUZUKIバイオリンは指板が塗りだったり、パーツにプラスチック部材が使われていましたが、今は全て木製のものになっています。それでも、300番代からの楽器が使えると安心です。安定したSUZUKIバイオリンは子どもさんの練習に最適です。

 

ただやはり、1年~1年半の利用で5万円以上の楽器を購入するのは厳しいという気持ちよく分かります。我が家もそうでした。1/10サイズで紹介したSTENTORバイオリンのこのグレードでも十分使えます。心配ありません。

1/10サイズではもう一つ上のグレードを+2000円くらいで紹介しましたが、このサイズでは+20,000円くらいです。4万円出してSTENTORの上のグレードを買うくらいなら、もうちょっと頑張って↑のSUZUKIバイオリンを買った方が良いです。

いずれにしても欠かせないのは専門店での調整です。これは必ず行ってください。⇒ヴァイオリン購入時の楽器調整

安い楽器でも大丈夫

このブログで紹介するような値段の楽器を「こんなもの」と言う人がヴァイオリンの世界にはたくさんいます。

私たち夫婦は一応専門の知識と経験がありますから限られたお金の中でやり繰りしてきっと上手くいく」と前向きに考えてやってきましたが、音楽の世界に触れたことの無い親御さんであれば「そんな値段の物はヴァイオリンと呼べない」という言葉に萎縮して諦めてしまうでしょう。最近は随分柔軟になってきたとはいえ、まだまだ残るヴァイオリンの世界の残念な風潮。

でも決してそんなことはありません。家の子どもはちゃんと上達して、次のサイズの時にオーケストラをバックにコンチェルトを弾く機会を得るまでになりました。正しく調整された楽器で練習すれば、2万円くらいの分数楽器でちゃんと上達します。このサイズの段階で5万以上、10万以上の楽器を必須と言う人がいたら付き合わなければ良いのです。

電子ピアノが生んだ世界的ピアニスト反田恭平

今大人気の世界的ピアニスト反田恭平さんが「情熱大陸」で幼少期から自宅では電子ピアノで練習してきたと、これまでの音楽界の常識を覆す体験談を披露し話題になりました。今現在も基礎練習には3万円の電子ピアノを使っておられるとのこと。

他方、コンサートで演奏されるピアノに対して強いこだわりを持つ方でもあるので「楽器はなんでも良い」という話しではないのですが、それぞれの抱える制約の中で楽器のハンディが決定的なものではないことを証明した感動的なエピソードです。

まとめ

良い楽器に触れること、良い楽器を使うことは大切ですが、1年~1年半で切り替わる分数楽器の時点から5万・10万の楽器を使わなければ絶対ダメ、という考えは正しくありません。

それぞれの家庭の制約の中で、一人でも多くの子どもさんがヴァイオリンという素晴らしい楽器に挑戦できることを考えるべきですし、特に分数ヴァイオリンの特殊な事情を考えたらせっかく安価で販売されているものがあるわけですから、それを賢く利用するべきです。

限られた家計の中で工夫しながら道具を揃えヴァイオリンを続けたい・もっと上手になりたい」という子どもの意欲を育てることが出来たら必ず道は開けます。楽器は大事ですが決定的なことではないのです。1/8サイズの楽器についても自信をもってそう考えてください。

我が家の体験談を交えて、でした。

分数バイオリン購入記録(1/4サイズ) おすすめ楽器も

子どものバイオリンの先生の選び方 (はじめの一歩編)

葉加瀬太郎が語るバイオリニストが育つ環境

-子ども 分数バイオリン

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

分数バイオリン購入記録 (はじめの一歩)

ヴァイオリンの習い事にかかる費用ってどのくらい? 「子どもの習い事にヴァイオリンを」と考えながらちゅうちょする方がたくさんいらっしゃいます。一番大きな要因はやはり「お金がたくさんかかる」ということです …

分数バイオリン購入記録(3/4サイズ) おすすめ楽器も

「子どもの習い事にヴァイオリンを」と考えながらちゅうちょする方がたくさんいます。一番大きな要因はやはりお金がたくさんかかること。特に体の成長に合わせて買い替えなければいけないヴァイオリン特有の分数楽器 …

分数バイオリン購入記録(1/10サイズ) おすすめ楽器も

「子どもの習い事にヴァイオリンを」と考えながらちゅうちょする方がたくさんいます。一番大きな要因はやはりお金がたくさんかかること。特に体の成長に合わせて買い替えなければいけないヴァイオリン特有の分数楽器 …

分数バイオリン購入記録(1/2サイズ) おすすめ楽器も

「子どもの習い事にヴァイオリンを」と考えながらちゅうちょする方がたくさんいます。一番大きな要因はやはりお金がたくさんかかること。特に体の成長に合わせて買い替えなければいけないヴァイオリン特有の分数楽器 …

分数バイオリン購入記録(1/4サイズ) おすすめ楽器も

「子どもの習い事にヴァイオリンを」と考えながらちゅうちょする方がたくさんいます。一番大きな要因はやはりお金がたくさんかかること。特に体の成長に合わせて買い替えなければいけないヴァイオリン特有の分数楽器 …