バスオさんの部屋

ヴァイオリンやコントラバスなど弦楽器のことを中心に、子どもさんのお稽古や楽器管理のアドバイス。アマチュア・初心者の方のおススメ楽器など。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

吹部コントラバスの駒が反ってしまった時の裏ワザ(裏ワザ編)

吹奏楽部のコントラバス指導に行くと、無残にも駒が曲がってしまった楽器に出会います。多少の反りであればコマめに正しい方向に引っ張ることで段々直っていきます。 しかしパッと見て歪みが分かるくらいまで反って …

良く分かる、バイオリンの四つのモデルについて

バイオリンは演奏したり聴いたりする楽しみだけでなく、楽器の特徴や歴史を知ることで職人の技や工夫、それぞれの楽器の個性を楽しむことができます。 自分の楽器を知ることで愛着が増し、演奏することの楽しさも倍 …

映画「オケ老人!」から考えるアマオケ

映画「オケ老人!」を観ました。荒木源 原作の同名小説から2016年に映画化された作品。びっくりするようなストーリーの意外性はありませんが、楽しい中に音楽に関わる者として日頃から感じる本質的な問いもあり …

分数バイオリン購入記録(1/10サイズ) おすすめ楽器も

「子どもの習い事にヴァイオリンを」と考えながらちゅうちょする方がたくさんいます。一番大きな要因はやはりお金がたくさんかかること。特に体の成長に合わせて買い替えなければいけないヴァイオリン特有の分数楽器 …

アップライトベースはコントラバスの代わりになる?

コントラバスの練習にアップライトベースって使えますか?とよく聞かれます。 コントラバスは置く場所取られるので、ボディの無いアップライトベースは現代の住宅事情を考えると魅力的ですね。 またサイレントベー …