バスオさんの部屋

ヴァイオリンやコントラバスなど弦楽器のことを中心に、子どもさんのお稽古や楽器管理のアドバイス。アマチュア・初心者の方のおススメ楽器など。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

魂柱(こんちゅう)ってなに?早わかり簡単ガイド

ヴァイオリンやコントラバスなどの弦楽器の中には必ず魂柱(こんちゅう)という棒がついています。 これはバイオリンの中を映した写真ですが、中に棒が一本立っているのが見えますね。これが魂柱です。なぜこんなと …

分数バイオリン購入記録(1/4サイズ) おすすめ楽器も

「子どもの習い事にヴァイオリンを」と考えながらちゅうちょする方がたくさんいます。一番大きな要因はやはりお金がたくさんかかること。特に体の成長に合わせて買い替えなければいけないヴァイオリン特有の分数楽器 …

長い間使われていなかったバイオリンの再生記録

知人から「全然使っていない古いバイオリンがあるけど」と声をかけてもらいました。時々この手の話しがありますが、十中八九安価な楽器が朽ち果てたような物。それでも見ないではおられない楽器好きの私です。 ダメ …

あまり知らないコントラバスのルーツ

コントラバスを言葉で紹介する際に「バイオリンが大きくなった楽器」と説明すると大抵の人はピンとくるようです。 バイオリン⇒ヴィオラ⇒チェロ⇒コントラバスと段々バイオリンが大きくなっていくイメージを多くの …

趣味でバイオリンを始める時の先生の選び方

バイオリンを始めたいと思った時に色々な方法がありますが、やはり先生に習うのが一番効率的に上達できる道です。 ただし、世の中には山ほどバイオリンの先生がいますし、先生の立場にもいくつかの違いがあります。 …