バスオさんの部屋

ヴァイオリンやコントラバスなど弦楽器のことを中心に、子どもさんのお稽古や楽器管理のアドバイス。アマチュア・初心者の方のおススメ楽器など。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

バイオリン練習のための防音室の選び方 ②スペース編

バイオリンをはじめ楽器練習で頭を悩ませることが多い近隣への音(騒音)の問題。夜間はもとより、昼間でも自由に音出しできる環境を得るのは難しいですね。 そこで「防音室を設置して心おきなく練習を」と思ってネ …

Amazon USAで購入 お買い得 お勧めバイオリン(準備編)

【楽器が欲しいけどバイオリンは高くて】という多くの方の悩み。 今日は比較的簡単かつ安全な方法で安くバイオリンを購入する方法としてAmazon USAの利用についてお話しします。 Amazon USAで …

コントバス、ウッドベース、ダブルベース、どんな違いがある?

数あるオーケストラの楽器の中でもっとも大きく、もっとも低い音を出すコントラバス。存在感抜群です。実は色々な呼び方・呼ばれ方がある珍しい楽器でもあります。 コントラバス、ダブルベース、ウッドベース、スト …

アップライトベースはコントラバスの代わりになる?

コントラバスの練習にアップライトベースって使えますか?とよく聞かれます。 コントラバスは置く場所取られるので、ボディの無いアップライトベースは現代の住宅事情を考えると魅力的ですね。 またサイレントベー …

冬の弦楽器の管理 注意点 簡単ガイド

日本の冬と言えば乾燥です。弦楽器にとって湿気が大敵というのは常識ですが、乾燥も要注意です。 良い弦楽器の条件として木が良く乾燥していると言われるので、ともすると湿気は悪いけれど乾燥は楽器に良いのでは、 …