バスオさんの部屋

ヴァイオリンやコントラバスなど弦楽器のことを中心に、子どもさんのお稽古や楽器管理のアドバイス。アマチュア・初心者の方のおススメ楽器など。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

弦楽器の弓の材質 早わかり簡単ガイド

弦楽器において弓の重要性はいくら強調してもし過ぎることはありません。弓が楽器を鳴らすわけですから考え方によっては弓こそが重要とも言えます。 良い楽器であっても弓が悪ければ楽器の性能は発揮されませんが、 …

コントラバスとバイオリン、どちらの値段が高い?

弦楽器の値段について色々書いてきましたが、⇒ヴァイオリンの値段はどうやって決まる? 今日は【コントラバスV.S.バイオリン】 サイズが圧倒的に違うこの2つの楽器、どちらの値段が高いのか?またその理由は …

中国サイトの格安弦は使えるか?

弦楽器のランニングコストとして頭が痛いのが弦ですね。弦の種類にもよりますがとにかく高いです。バイオリンですとナイロン弦の定番ドミナントはフルセットおよそ5,000円。ガット減の定番オリーブは13,00 …

コントラバスでよく聞く「合板」と「単板」の違い

ヴァイオリンなど弦楽器の材料となる木は表板がスプルース(マツ科の針葉樹)、裏板や側板はメイプル(楓)と決まっています。 しかし安価な楽器は値段を抑えるために代替材料が使われることがあります。 コントラ …

プロフィール

はじめまして こんにちは、バスオです。 このブログではバイオリンやコントラバスなど、弦楽器に関心がある方へ向けて、楽器の購入や管理、初心者のバイオリンの始め方、また子どもさんのお稽古に関する情報などを …